6/18の日経平均は-54.25円の28964.08円。
15時時点のドル円は、110.046円、
前日の同時点は、110.645円でしたので、
60銭の円高でした。
ユーロ円は、131.009円、
前日の同時点は、132.776円でしたので、
1円77銭の円高でした。
東証一部売買代金は、3兆5356億円。
6/18の日本市場は、連日下げた戻りから
買いが優勢、12:30の報道で日銀の金融緩和策の
継続が報じられた後、特別な材料もないこと、
さらにドル円、ユーロ円とも円高に振れたこと
で下げていき引けました。
円高については特にユーロ円の円高が大きく、
ユーロ圏のインフレ対策が足並みそろわない懸念から、
日本市場の出来高も大きくなりました。
週末のユーロ市場も英国、ドイツ市場とも
2%近い下げ、他のユーロ市場も同じように
追随した流れです。
当然、週末の米国ダウ平均は-531.92ドルと大暴落。
シカゴ日経平均先物も-494円の28470円で終了
週明けの日本市場は大きく下げて
始まりそうです。
さて、6/18のブログでも書いた通り、
6/18の夕方のロイターのニュースがフェイク
だということを立証する形になりましたが、
※参照
材料がなくなると…堂々とフェイクを流す…
そんな金融業界って、どうなの?
https://note.com/fnnclitlgnc/n/ncbb1c07557d9
株式相場の先は誰にも見えないもので、
あなたが見ている金融業界からでるニュースには
裏があると考えて対応することが大切です。
来週の相場のテーマは世界中のインフレ対策。
インフレ対策で金利を上げてもコロナ回復経済は
急ブレーキを踏むことになるし、
そのまま金融緩和を継続しても、再び感染拡大懸念が
労働者不足&物不足となり、さらにインフレは高まり、
同じくコロナ回復経済の流れは止まる。
世界各国の中央銀行は打つ手なし、それを
株価は表していますね。
ワクチン接種だけでは、コロナ経済を立て直す
のは無理なのか…
週明けは更なる大暴落のウィークとなるかも。