
8/5の日経平均は+243.67円の28175.87円
東証プライム売買代金は、2兆8716億円。
8/5の日本市場は円高が重しになり弱含みの
スタートするも、NY市場の上昇に後押しされ
買いが優勢に前場引けまで上昇。
後場からは買い優勢ながらももみ合う展開で
大引けまで。
週末のNY市場は、NYダウは+76.65ドル、
NASADAQは-63.03
このところの上昇の流れの中、一服感という
形で週末を終えました。
シカゴ日経平均先物は、-61円で終了。
ドル円は、134.993円
ユーロ円は、137.424円で
円高に振れていたのが少し円安に戻った形です。
この流れから、月曜日の日本市場の動きは
読めない状況…
一方、中国の台湾包囲網が現実味を帯びてきました、
中国は台湾近郊での軍事訓練後もその海域にとどまりそう。
また、中国のハッカー集団が、台湾の公的機関を
サイバー攻撃しているらしい。
台湾が貿易停止になれば、日本及び世界にとって
半導体不足が深刻になり、経済への打撃も大きい。
今後は、台湾情勢がマーケットに大きく関わり
そうな展開になってきました。